大阪万博レポート~食事~

その他

はじめに

万博のパビリオンについては別記事に記載してましたが、食事についても記載しておきます。
(きっとどなたかの参考になると信じて!)
パビリオン関連については以下をご覧ください。

食事

食費合計

2日間での食事の合計は20,250円です!
含まれるものは以下です。
朝食:×(ホテルのため除く)
昼食:◯
夕食:◯
飲み物:△ → ただしホテルから氷を入れた水筒を2つ持参したため飲み物購入は最小限に留めました

詳細

1日目:
 食事代:11,670円
 飲み物:540円 → 水分補給は水(水筒の氷水)が一番!エナジードリンクで気分転換もあり
2日目:
 食事代:7,500円
 飲み物:540円 → 1日目と同様

2日目は疲労もあり、あまり食べれませんでした。昼も夕もかるめに食べる程度・・・
おサイフとしては良いですが、ペース配分を誤った結果でもあります。

フードコート活用

2日間とも「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」を昼食に利用しました。昼に座れる場所を確保していることは精神的に楽でした。
万博プライスですが、けっこう大きいのでみんなでシェアするのが良いと思います。あと、らぽっぽのスイーツも食べやすくて子どもには好評でした。

ワゴン活用

お店に入ると飲み物買わないといけないので(基本店内は持ち込み禁止らしいです)、ワゴンで軽食買ってベンチで食べることもしていました。
我が家は小学生&未就学児の二人、かつ、ぼくが外国料理苦手多い・・・ということもあり、だれでも食べれそうな食事を提供しているワゴンはちょうど良かったです。(お店の場合はその国独特の料理が多くて子どもには食べづらいかな・・という印象でした)

まとめ

やはり万博プライスなので食費を抑えたい方は、以下がオススメです!

  • 水筒持参
    間違いないです!とくに氷を詰めていくことがマストです!!
  • パビリオンを全力で楽しむ
    疲れて食欲なくなります笑。代わりに水分補給はしっかりと・・
  • 多少のご飯は食べる
    ワゴンやどこかのお店で最低限は食べる

超独断と偏見ですが、
グルメは万博でなく違う場所で食べたほうが値段も質も良い!
と思っています。
フードコートのたこ焼きやお好み焼きは家族には不評でした(有名店なのに・・・)。なので、ちゃんとした店舗で食べた方が良いと思います。
万博はパビリオン優先で良いのではないでしょうか?
(外国の料理は人気だったのでしょうか??わからずでごめんなさい)

コメント

タイトルとURLをコピーしました